佐鳴台 I様邸手摺設置工事

こんにちは、建築の新村です。

本格的に暑い日が続いて来ました。

現場管理が辛いです。

 

毎年、改修工事でお世話になっています、佐鳴台のI様が転倒して入院したと聞きました。

自宅に手摺が欲しいと伺い、高さもケアマネージャーと打合せして工事着工しました。

玄関から入ってすぐに手摺が欲しいと伺いました。

下地も考えて取付完了です。

お風呂にも依頼を伺い設置しました。

こちらは木製ではなく樹脂製です。

幅は60㎝ですが、こちらも取付下地を考えて取付しました。

他も3カ所施工しました。

今回は急ぎの工事でしたので、補助金の申請はしませんでしたが、

時間いただけたら浜松市の補助金提出も可能です。

問合せ下さい。

 

日曜日に名古屋の名城大学まで、一級土木施工管理技士の試験に行ってきました。

懐かしかったです。

一級建築士の受験した場所でした。

建築専門の私が土木の勉強は苦労しました。

橋・ダム・河川・・・・?材料や施工もわからないことが多かったです。

名古屋だけで2000人以上受験したと伺いました。

女性も多く、外人さんも受験されていました。

年代もバラバラで私より年上の人もいました。

今回は1次試験で合格しても2時が10月にあります。

発表は8月の14日です。

どうなるか?

 

 

前の記事

中瀬町 工場新築計画